<関連する記事>
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @mickeywacky)
mickey
@mickeywacky#TVタックル が富士山登山を特集。軽装や弾丸登山の「危険だ論議」は的を射ていない。富士山は世界文化遺産。山岳信仰と芸術絵画の対象と評価された。宗教・文化価施設への入場者に、自然の山より厳しい規制をかけるのは当然だ。問題点は出尽くしている。強制力を伴う法整備が無いのは政治の怠慢だ。
(出典 @kokindenjyu)
玄妙🇯🇵
@kokindenjyu#富士山 における適正利用推進プログラムkanto.env.go.jp/content/900158… 弾丸登山の危険を周知して何とかするわって 平成31年から唱えていた模様 もしかしたら「富士山における適正利用推進協議会」が発足した平成20年(麻生内閣)には視野にいれていたのかな
(出典 @komadoa_cou)
こまどあ@育ちなおしカウンセラー
@komadoa_cou富士登山のニュースで連日、弾丸登山の危険を訴えてますが、減らないのは、「弾丸」という響きが何かカッコよさを感じさせてしまうのでは? だから武勇伝のように語る→チャレンジ精神を刺激してしまうのでは? 対策として呼び方を変えるのはどうでしょう 例えば「勘違い登山」とか #富士登山
(出典 @show1_segma)
瀬隈
@show1_segma返信先:@soloclimb_girl他1人 せやせや、弾丸登山の危険が危ないなら、早月日帰りを規制しないと
(出典 @adidasyokoyama)
ポリデント横山、ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้ 𒐫
@adidasyokoyama返信先:@efeFpF5JcT35393他1人 インバウンドだろうと日本人だろうと弾丸登山の危険度は変わりません。 弾丸登山が危険って話とインバウンドの話は別の話です。
コメントする