![]() | 石破内閣発足 県内関係閣僚の顔ぶれ(福島) …1日発足した石破内閣で、福島第一原発の廃炉や復興を担う大臣は、いずれも新しい顔ぶれになっています。 福島第一原発の処理水や廃炉の指揮を執る経済産業大… (出典:KFB福島放送) |
1 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] :2024/10/01(火) 19:48:40.09 ID:bwUJhDx30● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
日銀利上げ「慎重に判断を」、デフレ完全脱却が最優先-赤沢新再生相
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-01/SKO4FKT0AFB400
日銀利上げ「慎重に判断を」、デフレ完全脱却が最優先-赤沢新再生相
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-01/SKO4FKT0AFB400
6 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2024/10/01(火) 19:51:10.30 ID:RN8Z5wpx0
石破は利上げ増税厨というのは何だったのか。
マスコミ(スパイ組織)対策でそういうポーズしてただけかか?
マスコミ(スパイ組織)対策でそういうポーズしてただけかか?
41 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] :2024/10/01(火) 20:05:01.47 ID:erVbXt530
>>6
やっても自民支持層から票が入らないし(野党マスゴミは喜んでたが)
普通はしないはずだが、自民党ないには色んな意見があると言う事で
言わされてたと思うしか意味が分からんw
やっても自民支持層から票が入らないし(野党マスゴミは喜んでたが)
普通はしないはずだが、自民党ないには色んな意見があると言う事で
言わされてたと思うしか意味が分からんw
9 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/10/01(火) 19:52:09.08 ID:Oe7+gVrD0
リフレカルトに忖度するなよ
2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも*げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも*げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
12 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] :2024/10/01(火) 19:53:33.53 ID:7NbfXc080
>>9
ジムロジャーズの言うことの逆やってれば間違いない
ジムロジャーズの言うことの逆やってれば間違いない
35 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] :2024/10/01(火) 20:04:05.53 ID:YRoukK2p0
>>9
ジム・ロジャーズwwwwww
ジム・ロジャーズwwwwww
11 山下 警備員[Lv.7][新芽](庭) [US] :2024/10/01(火) 19:53:17.57 ID:bIgLckIQ0
でもこの円安じゃ国内事業者が持たんよ
全部潰しても良いけどどうやって地方経済を活性化する気なんだい?
まさかアベみたいに観光とか言わんよな
農業なんて誰もやらんぞ、もはや
全部潰しても良いけどどうやって地方経済を活性化する気なんだい?
まさかアベみたいに観光とか言わんよな
農業なんて誰もやらんぞ、もはや
19 山下 警備員[Lv.24](庭) [ニダ] :2024/10/01(火) 19:56:44.08 ID:ojPq4PPO0
>>11
ゲルは円安株安にして
日本企業を海外に売り渡す気なんじゃね。
で、売り切ったら今度は円高にして、デフレ煮戻す。
ゲルは円安株安にして
日本企業を海外に売り渡す気なんじゃね。
で、売り切ったら今度は円高にして、デフレ煮戻す。
33 名無しさん@涙目です。(福岡県) [PL] :2024/10/01(火) 20:02:07.55 ID:aG5fw+kp0
>>11
東京一極集中
それ以外無い
地方?田舎臭く暮らしてれば良い
それが資本主義社会だ
東京一極集中
それ以外無い
地方?田舎臭く暮らしてれば良い
それが資本主義社会だ
40 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/10/01(火) 20:04:47.05 ID:/UnTnPJ60
どこからレクが入ったんだろう?
財務省がこんなに殊勝なこと言うわけないし、日銀も利上げ派の審議委員が多いような感じだし
財務省がこんなに殊勝なこと言うわけないし、日銀も利上げ派の審議委員が多いような感じだし
46 山下 警備員[Lv.24](庭) [ニダ] :2024/10/01(火) 20:08:19.38 ID:ojPq4PPO0
>>40
ゲルは「石破ショック」と呼ばれる暴落株安を
結構気にしてると言う情報がある。
ゲル自身はどうすれば株価が上がるかとか全然理解してないので
知ってそうな奴に文書頼んで政権側が流してんだろ。
株安は選挙に影響あるから。
ゲルは「石破ショック」と呼ばれる暴落株安を
結構気にしてると言う情報がある。
ゲル自身はどうすれば株価が上がるかとか全然理解してないので
知ってそうな奴に文書頼んで政権側が流してんだろ。
株安は選挙に影響あるから。
47 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/10/01(火) 20:08:28.55 ID:roqg+7930
ひとまず安心だな
50 山下 警備員[Lv.24](庭) [ニダ] :2024/10/01(火) 20:09:29.53 ID:ojPq4PPO0
>>47
上げ相場になるのは、総選挙が終わるあたりまでだぞ。
上げ相場になるのは、総選挙が終わるあたりまでだぞ。
48 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/10/01(火) 20:09:10.77 ID:R6NybbYR0
利上げしていいのはデマンドプルインフレの時だけだ
現状ではコストプッシュインフレ、またはスタグフレーション
こんな状況で利上げするのは*か日本経済をもっと衰退させたい時だけだ
現状ではコストプッシュインフレ、またはスタグフレーション
こんな状況で利上げするのは*か日本経済をもっと衰退させたい時だけだ
49 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] :2024/10/01(火) 20:09:17.60 ID:xFhUuP7O0
党内でまさか政権交代が起きるとはねぇ
コメントする