<関連する記事>
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @pon_0206)
NEMO
@pon_0206ダニエル・カーネマン、スイスで安楽死してたのね。びっくり。 1年生の教養科目で輪読した「ファスト&スロー」をきっかけに認知心理学に興味を持ちました。合掌。 gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @chiero_piero)
チエロ@AIとコーチング
@chiero_piero「年収800万円を超えると幸福は頭打ちになる」 という研究の間違いがまとまってます。 【保存版】ダニエル・カーネマンの研究全体像|チエロ@AIとコーチング @chiero_piero #note #新社会人におすすめの本 note.com/kounkt/n/nc545…
(出典 @joyu_fumihiro)
上祐史浩
@joyu_fumihiro人には多くの基本的な錯覚がある。不幸の道、幸福にならない道を幸福の道と錯覚する。ノーベル賞受賞の故ダニエル・カーネマン教授のフォーカシング・イルージョン(幻想の焦点化)理論。例えば年収増が一定以上だと逆に幸福感が減少するなど。心が感じる幸福に関する科学的な研究は始まったばかり。
(出典 @next20220424)
Eiji Murasaki
@next20220424ノーベル経済学賞受賞者のダニエル・カーネマンが90歳で自殺して亡くなったらしい。彼の有名な「ピーク・エンドの法則」は実際上ではほとんど否定されている。彼は人間の行動を単純化しすぎていた。御冥福をお祈りします。>>GIGAZINE gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @garboflash)
garboflash
@garboflashダニエル・カーネマンの自死から1年 blog.goo.ne.jp/sawanoshijin/e…
(出典 @tttttt_tw)
rooooo
@tttttt_twダニエル・カーネマン氏、自分で人生に幕を引いたんだね。ピークエンドの法則を実践したんかな。 90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」とメールに残す - GIGAZINE gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @Kashiopia93)
カシオピアかずえ@エナジータロットコーチング創始者
@Kashiopia93【ポジティブ心理学&タロット】 「こりゃ大変だ、と思い詰めなきゃいけないほど重大なことなんて、人生において一つもないんだよ。」 By ダニエル・カーネマン 要するに、「何とでもなるさ。全てはちっちゃいことなんだ」って話。… pic.x.com/9igIKxECDR
(出典 @320KZCD)
Kazuhiro Chida
@320KZCDダニエル・カーネマン、自ら命を絶ったのか…
(出典 @yutakashino)
Yuta Kashino
@yutakashinoThe Last Decision of Daniel Kahneman, the World’s Leading Thinker on Decisions - WSJ wsj.com/arts-culture/b… 昨年亡くなったダニエル・カーネマン、スイスの自殺幇助団体の支援で合法的な自殺をしていたそう。90歳すぎても健康にも認知機能にも問題なかったのに自殺を選んだ理由は謎だそう…
(出典 @fladdict)
深津 貴之 / THE GUILD
@fladdictえ、ダニエルカーネマン自殺!?
(出典 @RIRC_2018)
宗教情報リサーチセンター
@RIRC_2018[センター長注目の宗教ニュース] 3月14日に、昨年3月死去した行動経済学者のダニエル・カーネマンがスイスのある自殺幇助施設で息を引き取っていたことが友人のコラムニストにより明らかにされた。カーネマンは決意を最も親しい友人たちに伝え、彼らの説得にもかかわらず意思を変えなかったという。
(出典 @Yukkuri_mond)
ゆっくりモンド@歴史動画
@Yukkuri_mondダニエル・カーネマンの『ファスト&スロー』を読んだ友人が「よく聞くありきたりなことばっかり書いてあった」と言ってて、これもゾルトラークだということか 一般分析手法
(出典 @giver_yuta)
山内ゆーた@深セン・台湾
@giver_yutaダニエル・カーネマン、安楽死されていたのね。 記事中の友人に宛てたメールの内容がなんとも... 死とは何かを考えさせられた。 gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @AKI990xx)
アキ|脳と知識とAIと🧠
@AKI990xxダニエル・カーネマンの訃報に驚き記事を見ましたが、彼が最後に友人に送ったメールにら心を打たれました… 世界は自分の思うように見えてるし、自分でつくることができることを体現された方だと思います。 最後までたくさんの学びをありがとうございました。 gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @YouTuberKentaro)
けんたろう
@YouTuberKentaro過去動画を調べず、安直に質問してくる人の多さに驚く。 これがダニエル=カーネマンが言ってた「速い脳」しか使えない人たちなんだろうね。
(出典 @leveraged1)
エル 【L】米国株投資実践日記🇺🇸🇯🇵📚
@leveraged12024年亡くなった心理学者・行動経済学者のダニエル・カーネマン氏 死因が自殺だった 90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」とメールに残す - GIGAZINE gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @watasigomi)
ユカイ
@watasigomiダニエルカーネマンってあのプロスペクト理論の人!?90歳だったんだ…スイスの自殺ほう助施設利用とはこれはまた現代的な…
(出典 @AKI990xx)
アキ|脳と知識とAIと🧠
@AKI990xxダニエル・カーネマンの訃報に驚き記事を見ましたが、彼が最後に友人に送ったメールに心を打たれました… 世界は自分の思うように見えてるし、自分でつくることができることを体現された方だと思います。 最後までたくさんの学びをありがとうございました。 gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @meltdown_penis)
ボブさん
@meltdown_penis『ファスト&スロー』のダニエル・カーネマンは安楽死を選んだのか。高齢化世界一の日本こそ安楽死について真剣に議論すべきなのに全然始まらないね。 gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @Emma_asagi2)
麻木エマ🍃日々の記録
@Emma_asagi2ダニエル・カーネマン、そうだったのか…でも将来、この最期の選択はお金と知性がある人の「標準」になりそうな気もする。 90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」と gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @ise_yu_)
Ise Yu 伊勢結
@ise_yu_ダニエル・カーネマン自殺(安楽死)。。ご冥福をお祈りします。本、とても影響を受けました。 gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @upliftn)
Upliftn
@upliftnダニエル・カーネマンは心身ともに健康だったけど、スイスにてassisted suicideを選んだ wsj.com/arts-culture/b…
(出典 @us_stock_invest)
ユーエスさん🇺🇸米国株投資🍺🥃🍷🍶⚽
@us_stock_investプロスペクト理論や書籍「ファスト&スロー」で著名なダニエル・カーネマン氏か🤔 90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」とメールに残す gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @igz0)
いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー
@igz0えーっ!? 『ファスト&スロー』のダニエル・カーネマンさん自殺だったの……!? ▶︎ 90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」とメールに残す - GIGAZINE gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @otakazu)
太田和彦@『〈驚き〉を呼び込む自然体験学習』
@otakazu2024年3月に90歳で亡くなったダニエル・カーネマンの死因が、スイスの自殺幇助施設での自死だったとのこと。 「私は自分の選択を恥じてはいませんが、それを公言することにも興味がありません[…]もしあなたが私のことを気の毒に思っていたとしてもそんなことはないんです」 gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @psych_bot_1879)
心理学つぶやきBot
@psych_bot_1879【Happy Birthday🎂】 エイモス・トベルスキー(Amos Tversky,1937年3月16日 - 1996年6月2日)は,イスラエル出身の心理学者。ダニエル・カーネマンの共同研究者で,#認知バイアス についての研究を行った。 #心理学者 #psychologist #誕生日
(出典 @anointyouonfire)
アノイト
@anointyouonfireダニエルカーネマンって自殺だったの!?まぁ90才で安楽死施設だから自殺っていっていいのかわからんけど・・・
(出典 @G76whizkidz)
garage-kid
@G76whizkidz:"2024年3月27日に90歳で亡くなった心理学者・行動経済学者のダニエル・カーネマン氏について、死因が自殺だったことが1年越しに明らかになりました。"
(出典 @tera_sawa)
寺沢 拓敬
@tera_sawaノーベル経済学者、自然死ではなかった…1年ぶりに明らかになった死の内幕 | Joongang Ilbo | 中央日報 japanese.joins.com/JArticle/331247 ダニエル・カーネマン……
(出典 @chika_sapporo)
ちか
@chika_sapporo直感的思考にエネルギーが消費され、論理的思考にエネルギーが消費されづらいという考え方は、行動経済学者ダニエル・カーネマンのシステム1(速い直感的で省エネな思考)、システム2(遅い論理的でエネルギーを浪費する思考)の考え方とは全く逆の発想。 x.com/ka2aki86/statu…
(出典 @uchi__design)
うっちー@不思議な生き物
@uchi__designファ!?ダニエルカーネマン自殺!? しかもスイスの自殺の手続きで亡くなったのか… news.yahoo.co.jp/articles/ecb60…
(出典 @free_justice_bl)
ブラックショコラ
@free_justice_bl名著『ファスト&スロー』で有名なダニエルカーネマン氏が。 まだ書くべき本は無かったのか? 90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」とメールに残す gigazine.net/news/20250318-…
(出典 @marumo_giants)
まるも⚾️
@marumo_giants正直、中山礼都がこれだけ打っても開幕スタメン取れないとなると、アピールアピールって言っても実績重視になってしまうのが人間の心理なのかもしれない🤔 野球における損失を嫌う感情はダニエル・カーネマンさんの言う通り⚾️
(出典 @Ni_nja)
忍者🐯🏹🔥🧊
@Ni_njaダニエル・カーネマンが。知ってる名前で衝撃だけど、90歳か… / “90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」とメールに残す” htn.to/3fD7L5ZP6K
(出典 @S_orza)
走ざ(案山子のしもべ)
@S_orza90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」とメールに残す - GIGAZINE gigazine.net/news/20250318-… #20240327d に90歳で亡くなった心理学者・行動経済学者のダニエル・カーネマン氏。
(出典 @the_ai_hub)
Ka
@the_ai_hubダニエル・カーネマンが2024年3月末、90歳でスイスの自殺幇助施設を選び、自らの人生を終えた経緯と背景を、長年彼を取材し関わりを持ったジャーナリストが振り返っている。…
(出典 @kapioblog)
kapio
@kapioblog[PR]ファスト&スロー ノーベル経済学賞受賞者ダニエル・カーネマンの名著。通勤中や家事の合間に、人間の意思決定の謎を解き明かし、「自分の判断が何に影響を受けているか」を学ぶのは非常にワクワクする体験でした。 Audible聴き放題対象 amzn.to/4iVNP31
(出典 @hishihari)
ひしはり@7年目副業ブロガー
@hishihari人間の脳には2つの思考モードがある。それを「システム1vsシステム2」と呼ぶ。ノーベル経済学賞受賞者にして行動経済学の父と呼ばれるダニエル•カーネマンはシステム1を直感的で瞬間的な判断、システム2を分析に時間をかける判断であることからそれぞれを「ファスト」と「スロー」と呼んだって話。
(出典 @levakichi)
池田 壮吉
@levakichiダニエルカーネマンさん、1年前に亡くなっていたのか。 著書「ファスト&スロー」からは本当にたくさんの重要な考え方を学ばせていただき、今もなお私の考え方の中心にあります。ご冥福をお祈りいたします。 gigazine.net/news/20240328-…
(出典 @rotlung)
Yakisoba
@rotlungダニエル・カーネマンが自死されたのか。 「ファスト&スロー」いま読んでるところだった。絶対読まなくてはならない本のひとつ。 まあ晩年は身体も精神も衰える一方でつらいだけだからね。ピンピンコロリなんて数十人にひとり。RIP
コメントする